PingPong Media〜卓球動画〜

就活や受験、勉強など、みなさんの向上心や変化を求める気持ちを応援します!

卓球日本男子に新時代 張本の実力は!?

 

こんにちは。Uです。

今回の動画は張本智和選手vs大島祐哉選手の試合です。

 

なんと、張本選手は2003年生まれ。

 

2003....?

 

タイプミスではありません。

張本選手は世界ジュニアを史上最年少優勝するなど、素晴らしい成績を残しています。

 

張本選手の武器は何と言っても、サービスとバックハンド。

 

強烈なフォアハンドで有名な大島選手のフォアドライブまでバックでかけ返すなど、目を疑うようなプレーを見せています。

 

そして、張本選手のもう一つの代名詞ハリバウアー。

 

さぁ、この動画の中で、張本選手はハリバウアーを見せてくれるのでしょうか。

お楽しみください。

 

 

 

 

中国の若手のホープ 樊振東(ファンジェンドン)

 

小柄ながらも、鍛え抜かれた肉体で破壊力のあるドライブを放つ樊選手。

 

チキータからの展開でいったら世界のトップでしょう。

 

今回は2016年に日本で行われたジャパンオープンの動画を紹介いたします。

 

TACTIVE(タクティブ)東京都(自由が丘・町田・立川・府中)、神奈川県(川崎・横浜)の卓球スクール/卓球教室

 

グランドファイナル 馬龍 大島祐哉

こんにちは。Uです。

 

みなさん覚えていますか?

2015年中国オープンで大島祐哉選手と馬龍選手との試合。

 

この一戦で大島選手は世界で一躍有名になりました。

 

世界ランキングも急上昇。

 

2020年日本の期待のエース大島選手と中国の生み出した怪物 馬龍選手との激闘をご覧ください。

 

試合展開

大島選手の強烈なフォアハンドドライブを警戒した馬龍選手はフォアサイドを厳しく貫き、回り込みを封印。

それでも抜群の身体能力で大きなラリーへと運び試合は最終セットまでもつれ込みます。

 

 

 

2017年世界選手権選考会

 

こんにちは。Uです。

 

今回の動画は2017年世界選手権選考会決勝の大島選手松平選手の試合です。

 

両選手とも早稲田大学卓球部出身ということで先輩後輩対決となりました。

 

2015年張継科選手との激闘で一躍有名になった大島選手。強烈なフォアドライブを武器にした身体能力の高さを感じさせるプレーで有名です。ただ、見落としがちなのがストップレシーブの質の高さ。大島選手のフォアドライブを際立たせる素人は見落としがちな繊細な技術に注目です。

 

対するは、大島選手の先輩である松平選手。幼少期から兄弟で注目されています。松平選手の特徴といえば前陣でのカウンターと、体勢を崩しても強烈なボールを放つバックドライブ。加えて、大島選手同様ストープレシーブの質が高い。。。。だけではなく、台上での流しやフリックの技術は世界トップクラスです。

 

それでは、決勝戦の様子をご覧ください。

 

 

2016年 ハロウィンコスプレ 〜メンズ編

 

こんにちは!Uです。
今回はハロウィン特集。楽しみなコスプレをご紹介したいと思います。

女性ウケがよいもの。目立つもの。そんなものを中心にとりあげていますよ!!

それでは早速紹介していきます!

定番編

 

 

 

 

 

 
面白編

もはや、ハロウィン関係ない!

 

 

 

プチコスプレ編

 

 

( Petit Cadeau ) ハロウィン タトゥー シール 5枚セット

( Petit Cadeau ) ハロウィン タトゥー シール 5枚セット

 

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?
最近ではハロウィンに積極的に参加する人たちが増えてきました。一年に一度の日に張り切ってみてはどうですか?

毎日の努力ができるようになる!? 〜毎日コツコツが続く人の考え方〜part4

毎日の努力ができるようになる!? 〜毎日コツコツが続く人の考え方〜part4

f:id:yuya-kudo1224:20161002002738j:plain

こんにちは!Uです!

今回のテーマは"継続的な努力"

受験や資格の勉強のようなインプットの要素が多いものほど中々長続きしないものです。

けれども、そんな地道な努力を継続してできる人ってやっぱり強いですよね!!就職活動にしても、スポーツにしても、なんだって通じるはずです。

今日はそんな努力をできる人の思考回路を皆さんにお話しして行きたいと思います。

彼らと他の人との違いは、
1.
目標設定が違う
2.
小目標を設定している
3.
行動目標が明確
4.
一日の初めにスケジュールを立てている


さて、今回はpart4ということなので


4.一日のスケジュールを立てている。

についてお話しして行きたいと思います。

 

もうここまで来たらほぼほぼ100%です。

ただ、忘れてはいけないのが「スケジューリング」

 

小目標を1週間単位で掲げた場合の月曜日を考えてください。

ゴールが果てしないという現象が起きませんか?

そこで必要なのが一日ごとのスケジュール。

一週間で一冊の問題集を終わらせるとした場合、一日に何ページやればいいかを計画として決めておくのです。

 

そして

ここからが今日の本題。

 

上のようにスケジュールを立てていく中で必ずやってほしいことが1つだけあります。

 

それは

 

スケジュールの余白を作ること

 

モチベーションが高い人に限ってスケジュールをぎゅうぎゅうに詰めます。

その結果、計画がすべて終わらないなんてことが起こります。

 

すると、真面目な人ほどどうなるかと言えば

⑴睡眠時間を予定より短くして勉強する。

⑵罪悪感を感じながら勉強を切り上げる

 

のどちらかが起こり始めます。

 

特に⑵の人が非常に多い

 

この人たちは日に日にモチベーションが落ちていきます。

自己否定感が強くなるのです。

 

人は自己否定感が強くなると思考を停止しやすくなり、

勉強の途中でぼーっとし始めたりするのです。

 

ですから、必ず

スケジュールには空白を入れてください!!

 

おまけ)

前のpartでも話したように、人間は意思決定により疲労を感じます。

つまり、何を勉強しようかということを考える際にエネルギーを使うのです。

スケジュールに関してはすべての流れを一気に決めることができるのでそのたびに考えるよりも疲労感を抑えることができますよ!

 

ここまで4回にわたり、

毎日の努力ができるようになる!? 〜毎日コツコツが続く人の考え方

を話してきました。

 

いかがでしたでしょうか?

 

腑に落ちた人、そうでない人がいると思います。

ただ、私は幾度となく感じていることを一つ今お伝えするのであれば、

「進化を求めるならば、変化をしなければならない 」

ということです。

 

変化というものには大きなストレスがかかります。

特に長年同じやり方を続けてきているほど、そのストレスは大きいのです。

ただ、そこで変化を起こすことができなければ、

あなたは自分が思う自分以上には決してならないでしょう。

 

今回このブログを読んでくださった皆様には、ぜひ変化を起こしていただきたいと思います。

 

上手くいった話、今回のテーマに関する疑問点等々ありましたらお知らせいただけると非常に嬉しいです。

 

また、この記事は非常に閲覧数が少ない記事になっております。SNS等で拡散していただけると非常に嬉しいです。

 

 

みなさん、頑張る方向はそれぞれだと思いますが受験、就活、資格の勉強、語学、スポーツ、、様々な領域で活躍してくださることを期待しております!頑張ってください!!

 

 

 

 

 

毎日の努力ができるようになる!?〜毎日コツコツが続く人の考え方〜part3

毎日の努力ができるようになる!? 〜毎日コツコツが続く人の考え方〜part3

f:id:yuya-kudo1224:20161002002738j:plain

こんにちは!Uです!

今回のテーマは"継続的な努力"

受験や資格の勉強のようなインプットの要素が多いものほど中々長続きしないものです。

けれども、そんな地道な努力を継続してできる人ってやっぱり強いですよね!!就職活動にしても、スポーツにしても、なんだって通じるはずです。

今日はそんな努力をできる人の思考回路を皆さんにお話しして行きたいと思います。

彼らと他の人との違いは、
1.
目標設定が違う
2.
小目標を設定している
3.
行動目標が明確
4.
一日の初めにスケジュールを立てている


さて、今回はpart3ということなので


3.「行動目標を設定している」

についてお話しして行きたいと思います。

次の例で話ししましょう。
☆☆☆☆☆
彼女の目標は「国公立の○○大学に合格する」です。

そして、彼女の小目標は
来月までに正答率を5%あげる
だとします。

☆☆☆☆

そんな彼女は来月今年までに5%あげるためには何をするべきかを考えるのです。コレが行動目標です。私なら次のようにします。

7科目で5%あげる。
得意科目の数学と物理はすでに満点近くで点数があまり上がらない。
それであれば、苦手科目の英語と地理を一ヶ月で10%あげる。

そのために、
英語は単語が苦手だから
・行動目標1
平日に単語帳を200単語やる。1000単語の単語帳だから5日で一周。そしたら、来月までに4周はできる。

いつも長文が時間に間に合わないから
・行動目標2
平日は英語の長文を1日に3つ読む。2週間毎日続ける。30の英文を読んだことになる。

イディオムにやっぱり弱いから
・行動目標3
...........

地理....続く

*****

このように行動目標を設定するのです。
そして、
未来のあなたはこの目標にそって勉強すればいいだけ。
ただ、それだけなんです。

それで、ほんとに点数が上がるのかって?

上がらなければ、何が悪いかといえば行動目標が甘かったと考えればいいのです。

そして、行動目標を見直し、再び、次の一ヶ月を過ごす。

このようにしているうちに、あなたの勉強時間に無駄な時間がなくなり、質の高い時間に変わっていくのです。
意味のない自己嫌悪から解放され、自分の勉強時間をよりコンパクトで質の高い時間へと変えてくれるはずです。

また、人間の脳というのは
意思決定」により疲れを感じる
と言われています。

あらかじめ行動目標として、やることを決めておくことで、あなたの脳は本当にすべきことに集中して取り組むことができるのです。

次回は、1日のスケジュールのお話です。
ぜひ楽しみにしていてください!

この記事は非常に閲覧数の少ないものになっています。SNS等で拡散していただけると助かります。